今話題のキャッシュレス決済を深堀り!~PayPay(ペイペイ)編~

PayPay(ペイペイ)

キャッシュレス決済の需要が高まっている国内において、多くの決済事業者が様々なキャッシュレス決済サービスをリリースしていますが、「どのサービスに対応すれば良いのか」と迷われている店舗オーナー様も多いのではないでしょうか。
今回は、現在人気のキャッシュレスアプリ「PayPay(ペイペイ)」についてご紹介します。

>>「今話題のキャッシュレス決済を深堀り!pring(プリン)編」を見る

PayPay(ペイペイ)とは

「PayPay(ペイペイ)」とは、ユーザーがスマホ等のアプリ内に残高をチャージして利用する、プリペイド型のQRコード・バーコード決済サービスです。
ソフトバンク株式会社とヤフー株式会社が共同出資し設立したPayPay株式会社によって2018年10月にリリースされました。以降、大規模なキャンペーンによりメディアに多く取り上げられたり、タレントを起用したCMを起用しているので、現在リリースされているQRコード決済サービスの中では、知名度が高いものの一つではないかと思います。

決済方法は、「店舗のQRコードを自分のスマホで読み込む」ユーザースキャン方式、、「自分のスマホでアプリ内のバーコードを提示し、店舗に読み取ってもらう」ストアスキャン方式の二通りあります。いずれもスマホのみで簡単に決済を完了させることができます。
また、自分のスマホで相手のバーコードを読み取ることにより、pring(プリン)と同様に個人間送金を行うことも可能です。

PayPay(ペイペイ)のメリット ~ユーザーサイド~

キャッシュレス決済

キャッシュバックなどのキャンペーン実施が活発

各メディアでも多く取り上げられていたので知っている方も多いと思いますが、PayPay(ペイペイ)は大規模なキャッシュバックキャンペーンを定期的に行っています。現在(2019年5月)も、100億円キャッシュバックキャンペーンの第2弾を実施中で、PayPay(ペイペイ)によって支払いを行うことで最大20%がキャッシュバックされ、さらに10回に1回の確率で最大1,000円相当がキャッシュバックされる「やたら当たるくじ」も同時開催中です。
このような高還元のキャッシュバックを受けられるキャンペーンはユーザーにとって最大のメリットと言えるでしょう。

利用できる店舗が多い

2018年にリリースしたばかりのサービスですが、前述した大規模キャンペーンの実施や積極的なメディア露出によってユーザー側からの需要が高まり、対応店舗が急増しています。
各種コンビニやドラッグストア、飲食店、家電量販店など、使える店舗は日々増え続けています。
使える店舗の詳細は公式サイトをご参照ください。

チャージ方法を3つから選べる

銀行口座からチャージ

「Yahoo!ウォレットの預金払い用口座に登録されている金融機関口座」からチャージすることが可能です。
メガバンクの他、60以上の金融機関に対応しています。(2019年5月現在)

Yahoo!マネーでチャージ

Yahoo!JAPANIDと連携することにより、Yahoo!マネーによるチャージを行うことが可能です。「Yahoo!ウォレットの預金払い用口座」からチャージをする他、ヤフオク!の売上から計上したり、コンビニで現金チャージを行うことができます。

クレジットカードでチャージ

各種クレジットカードでチャージを行うことが可能です。対応ブランドはVISAとMastercadで、JCBはYahoo!JAPANカードであれば支払うことが可能です。Yahoo!JAPANカードは他のクレジットカードよりもキャッシュバックの還元率が高いなどのメリットもあるので、PayPay(ペイペイ)をさらにお得に利用することが可能です。

PayPay(ペイペイ)のメリット ~店舗サイド~

手数料が期間限定無料

ユーザースキャン方式のみ、手数料無料で利用することが可能です。ただし無料期間は2021年9月30日までとされており、それ以降の手数料については発表されていません。
さらに、導入費用や入会手数料などの初期費用も無料で導入することができます。
※入金手数料は、ジャパンネット銀行の場合は永年、その他銀行の場合は2019年9月30日まで無料

スマホとバーコードがあれば始められる

お手持ちのスマホにアプリをインストールし、ユーザースキャン用のバーコードプレートを用意するだけで始めることができます。また、スマレジやAirレジなどのスマートレジとも連携しているので、効率的な会計処理が可能です。

申込時に必要な添付書類は下記の通りです。
競合他社のサービスと比べ、添付書類も少なく導入ハードルが低いこともメリットの一つです。

    < 法人の場合 >

  • 登記内容が確認できる書類(登記簿謄本など)
  • ※法人番号、入金先金融口座情報の入力が必要です。

    < 個人事業主の場合 >

  • 本人確認書類(運転免許証など)
  • ※入金先金融口座情報の入力が必要です。

PayPay(ペイペイ)のデメリット

レジオペレーション

お得なサービスは期間限定

ユーザーサイド、店舗サイドともにとてもお得でメリットしかないように見えるPayPay(ペイペイ)ですが、その特典は全て期間限定であり、その後の待遇などは発表されていないという点は注意が必要です。

お得なサービスは期間限定

ユーザースキャン方式では、ユーザーが店舗のQRコードを読み込み、決済金額を手打ちし、店員に見せる、という手順が必要となり、ストアスキャン方式よりも処理が複雑化し時間が掛かってしまいます。
キャッシュレス決済は本来レジオペレーションの効率化を助けるものですが、ユーザーのリテラシーによっては現金支払いよりも時間や手間が掛かってしまうことがあります。コンビニや大手チェーンストアではストアスキャン方式が採用されレジオペレーションもスムーズですが、個人店舗や小規模店舗では手数料を無料にするためユーザースキャン方式を選ばざるを得ないため、その点が運営上のデメリットと言えるでしょう。

まとめ

PayPay(ペイペイ)は知名度が高くユーザーへのキャッシュバックなどキャンペーンが活発であるため、導入するだけで集客効果がある一方、リリースされたばかりのサービスなので今後の展開は未知数です。
「無料だし人気だからとりあえず対応しておこう」という店舗も多いと思いますが、メリットデメリットをしっかりと把握し、デメリット以上のメリットがあるかどうかを考えた上で導入を検討しましょう。

PayPay(ペイペイ)が利用可能な決済端末をチェック